Make
something
people
want.
未来の「あたりまえ」を発明しよう。
私たちは、未来の「あたりまえ」を発明する会社です。
私たちは、毎日ワクワクしながら開発しています。
私たちは、実験することを好み、失敗を恐れません。
私たちは、ビルの外に出て、ユーザーの声を聞きます。
私たちは、人々が本当に欲しがるプロダクトをつくります。
私たちは、未来の「あたりまえ」を発明する会社です。毎日ワクワクしながら開発しています。実験することを好み、失敗を恐れません。ビルの外に出て、ユーザーの声を聞きます。私たちは、人々が本当に欲しがるモノをつくります。
自分の予定をたれ流しできるソーシャルカレンダーアプリを開発しました。友人とカレンダーを気軽に共有するようになることで、これまで起こりえなかった「新たな予定」と出会うことができる未来を目指しています。
オンラインサービスをアプリ1つで誰でも簡単にはじめることができるサービスを開発しました。コロナウイルスの感染拡大により、生活様式が大きく見直された現代で、個人が気軽にオンラインでサービスを販売できるよう支援いたします。
「#Best Friends Forever」をビジョンに、"親しい友達" 向けのコミュニケーションアプリを開発しました。チャット回数に応じて貯まる "フレンドスコア" や、継続日数の "ストーリークス" など、既存のコミュニケーションをソーシャルアセットとして可視化することで、チャットアプリの新たな可能性を模索しました。
過去にインターネット文化として根付いた「バトン」から着想を受け、Twitter上で質問に回答をして"自己表現"をしながらバトンをつなぐサービスを開発しました。
YouTubeの動画を同時視聴しながら通話ができるアプリを開発しました。「スマホの画面共有」や「音楽の同時視聴」といった機能もリリースし、大切な人と "常時時間を共有する" アプリを目指しました。
全国の学校のデータベースを元に、入学年度ごとのコミュニティ型SNSを開発しました。各コミュニティには「タイムイライン」「アルバム」「日記」などの機能を用意し、"同級生" というコミュニティのオンライン化を目指しました。